
フライパンでつくるビビンバのレシピです。
このレシピは、2014年3月28日にサービスを終了した、ベネッセの食材宅配【ベネッセアンファミーユ】の「フライパンでビビンバ」というレシピがベースになっています。
息子が幼いころから、10年以上作り続けているレシピです。
お野菜がたくさん食べられるし、コチュジャンは後のせだから、小さいお子さんにも喜ばれますよ。
ビビンバのレシピ♪フライパンで簡単 材料(2人分)

★牛豚合いびき肉 100g
★大根 150g
★人参 100g
★ニラ 半束(50g)
★コチュジャン 適量(お好みで)
★ご飯 300g
★ごま油 小さじ2
★油 少々
★塩 小さじ1/4
★塩コショウ 少々
A.砂糖 小さじ2
しょうゆ 小さじ2
ごま油 小さじ1
B.ニンニク(すりおろし)1/2かけ分
砂糖 小さじ2
しょうゆ 大さじ1
ごま油 小さじ2
にんにくは、チューブのおろしにんにくでOKです。
2cmくらい入れてください。
ビビンバのレシピ♪フライパンで簡単 作り方

大根を千切りにして塩をふる
最初に、大根を千切りにします。
そして、ボウルなどに移して、塩 小さじ1/4をまぶし、しばらく置きます。
大根を置いている間に、人参とニラを切りましょう。
人参とニラを切る
人参は千切りにします。
にらは、4~5cmに切りましょう。
大根を洗ってしぼる
大根がしんなりしたら、軽くもみ洗いして、塩気をとります。
洗えたら、水気を絞って、A(砂糖 小さじ2・しょうゆ 小さじ2・ごま油 小さじ1)で、あえておきましょう。
ミンチを炒める
フライパンに、薄く油をひき、ひき肉を入れて、火にかけます。
B(ニンニク 1/2かけ分・砂糖 小さじ2・しょうゆ 大さじ1・ごま油 小さじ2)を入れ、そぼろ状になるまで炒めます。
そぼろ状になったら、さきほどあえた大根の上に取り出しておきましょう。
人参とニラを炒める
あいたフライパンに、油 少々をたし、人参を炒めます。
人参がしんなりしてきたら、ニラを根元の方から入れていき、炒め合わせます。
かるく塩コショウしたら、ひき肉のそぼろとあえた大根の上に取り出しておきましょう。
ごはんを入れる
フライパンに、あたたかいご飯を入れ、取り出して置いた、人参・ニラ・ひき肉・大根をのせます。
鍋肌から、ごま油 小さじ2を回し入れ、中火で3~4分、火にかけます。
強めにおこげを作りたい場合は、少し火を強めたり、時間を長めにしてもいいかもしれません。
手順5
よく混ぜて、器に盛りつければ完成です。
お好みで、コチュジャンを加えて、辛みを足してください。
ビビンバのレシピ♪フライパンで簡単 まとめ

他のレシピでも、色んなビビンバを作ってみました。
でも、我が家では、このレシピが一番…というか「ビビンバはこれじゃないとダメ!」と言われ続けています。
味の決め手はコレ!
↓ テイオーのコリアンコチジャンです。
コチュジャンも、色々ためしてみたのですが、絶対、テーオーが美味しいです。
ただ、サイズが大きめなのと、置いてないお店も多いのが残念。
Amazonだと、小分けタイプも扱ってるみたいなので、シェアする人がいたら、こういうのもいいかもしれませんね。
ベネッセの食材宅配にも、↑ この小袋が入っていました。
材料を順番に調理して、重ねておけば、洗い物もすくなくて済みます。
どうぞ一度は作ってみてくださいね。
オイシックスの kit oisix ジューシーそぼろと野菜のビビンバ のレシピは、
↓ こちらです。
■オイシックスお試しセット kit Oisix ジューシーそぼろと野菜のビビンバ